幸せの黄色いホーン レコードプレーヤー製作記 07話 パイジョン


トーンアームの自作では金属部材の結合をどうするかという難題があります。
支持軸、リニアブッシュ、アームパイプ等は円筒状なので、こうした部材を直交させて固定するのは至難の業。
様々な工作機械を所有していれば問題ないのですが、使えそうな工具は電動ドリルだけ。
この問題を回避するために木製にすると、この腕では仕上がりがブザマなことになる。
それに、WE308Lを使用しているため、これと同等の精密感がほしいと無理難題。
仕上がりが悪ければ嫌気が差し使い続けることはできない、です。

何か優れものはないかとリニアブッシュを発見したモノタロウのサイトを探し続けます。
二匹目のどじょうさんはどこ?
すると三好パイジョンの"パイジョン"という部品を見つけました。
このパイジョン、パイプジョイントの省略した呼び名だと思います。

これなら円筒形のリニアブッシュとアームパイプを正確に直交して保持できます。
しかし、モノタロウのサイトは不親切で、それぞれのパイジョンの寸法が示されていない。
ウェブ上に機械部品の検索サイトを見つけ、ここでパイジョンの寸法や重さが分かるようになりました。

一小市民であるため、この手の金属部材とはまるで無縁です。
まず、アルミパイプの寸法がどのようなものかを知らない。
ホームセンターに行ってみると、直径6mm、8mm、10mm、12mmといったものが売っていました。
また、ノギスを持っていないためWE308Lのアームパイプの太ささえ正確にはわかりません。

このような状況で、とりあえず行動開始。
まず、様々なパイジョンを見ながら、トーンアームの形を連想します。
それから、様々なパイジョンを見ながら、トーンアームの形を連想します。
さらに、様々なパイジョンを見ながら、トーンアームの形を連想します…
で、ぜんぜん構想がまとまりません。
だって、作った経験がないからトーンアームの形をどんな風にしたいのかが分からない。
それに、リニアブッシュを使用したリニアトラッキングアームなんてネットで検索してもどこにもない。

仕方なくLM10というリニアブッシュの外径が19mmであるためLJ200を選んでみました。
LJ200は異径穴タイプのパイジョンであり、19mmと13mmの穴が直交しています。
リニアブッシュが19mm、アームパイプが13mmです。


LJ200



アームパイプには13mm径のアルミ丸棒を入れ、その13mmのアルミ丸棒にさらに別のパイジョンを取り付ける。
このパイジョンはPJ504。
PJ504の底部からアルミの平板を延長してその先端にカートリッジを取付ける。


PJ504



あとから考えればまるで無意味な構造なのですが、当時はこれがベストだと思ってる。
下の画像はこうした妄想アーム群。
じつにマヌケ。



また、PF600というタオル掛けに使用されているようなパイジョンも注文。
後にLJ200とPJ504は大活躍しますが、このPF600は形がダサくてまったく使用しませんでした。


PF600



マヌケな話は続きます。
試作00号機「ラワン合板"破"」の製作。
両面テープで各部を固定しただけ。
トレースするかどうかというテストだから配線してません。
針圧計を持っていないため、針圧は針先を指先にのせてみて5円玉を適当に移動して調整。
こんなものでまともにトレースするはずもなく…



そうこうしているうちに三好パイジョンのパイプジョイントが届きました。
パイジョンは思ったよりもアルマイト処理も綺麗で精密感があり、落ち着いた雰囲気。
これはまさにオーディオグレード?
しかし、問題はその重さ。
これでは重過ぎて動作しないことは明らか。
結局、LM10を使用した妄想アームはそのままお蔵入りになりました。




home

inserted by FC2 system